本格的に包帯実技が始まりました!
April 25, 2017 本格的に包帯実技が始まりました!
こんばんは。
橘井です。
先週、1年生の包帯セットが届いたとブログでも書きましたが
今日から本格的に包帯を使った実技を開始しました
(包帯セットを配布した日はテーピングの練習でした)
まずは巻軸包帯という↓の状態の包帯を作れるようにならなければいけません
その練習を今日はしました

この巻軸包帯を作るには手で巻く方法と、道具を使って巻く方法があります
本校では包帯巻き器という道具を実技室に設置しています

机にくっついている緑色の道具が包帯巻き器です
この包帯巻き器はハンドルを1回転させると包帯を巻きとる軸が9回転するという優れものです
なのでスピーディーに巻軸包帯を作ることができるのです
ただ巻くスピードが速い分、ちょっと難しいです
今日の練習では皆、難しいと言いながら何回も練習していました
でも、今年の1年生は慎重派が多いのか、ゆっくり丁寧に巻いていて
初めてにしてはみんな綺麗に巻けていたと思います
昨日のブログでも書きましたが、実技は練習した分上達します
橘井も包帯を習い始めて10年が経ちますが、今でもさらに上達するよう練習を続けています
継続して繰り返し練習することが大切です
こういったことも学生へしっかりと伝えていけるように頑張ります
橘井です。
先週、1年生の包帯セットが届いたとブログでも書きましたが
今日から本格的に包帯を使った実技を開始しました

(包帯セットを配布した日はテーピングの練習でした)
まずは巻軸包帯という↓の状態の包帯を作れるようにならなければいけません

その練習を今日はしました


この巻軸包帯を作るには手で巻く方法と、道具を使って巻く方法があります

本校では包帯巻き器という道具を実技室に設置しています


机にくっついている緑色の道具が包帯巻き器です

この包帯巻き器はハンドルを1回転させると包帯を巻きとる軸が9回転するという優れものです

なのでスピーディーに巻軸包帯を作ることができるのです

ただ巻くスピードが速い分、ちょっと難しいです

今日の練習では皆、難しいと言いながら何回も練習していました

でも、今年の1年生は慎重派が多いのか、ゆっくり丁寧に巻いていて

初めてにしてはみんな綺麗に巻けていたと思います

昨日のブログでも書きましたが、実技は練習した分上達します

橘井も包帯を習い始めて10年が経ちますが、今でもさらに上達するよう練習を続けています

継続して繰り返し練習することが大切です

こういったことも学生へしっかりと伝えていけるように頑張ります

n-60784016 at 21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |